整地された土地は、なにか新しいことが次々始まる気持ちになり、心が躍ります★ 施主様は私以上にそのような気持ちになることでしょう(^O^)
家づくりの前に、取り掛かっておかなければならないことがあります。
敷地、地盤調査です★
敷地調査は正確な形状を把握するためのものですが、昔の家はその当時の測量技術によるものが多いので、登記簿上の面積が実際に測量した敷地の面積と一致しない場合があります。
その場合は実際の面積に合わせて設計となりますが、今回は公簿面積と一致していたためスムーズに調査がすすみました。
皆様ご周知のとおり家づくりにおいて基礎はとっても大事です(^O^)
家を支えるものが脆弱だと、目もあてられない結果になってしまいますからね★
さて、その基礎を支える地盤が軟弱だとどうなるのでしょう?
ということで、地盤も基礎と同様に大事な家づくりのポイントになりますね★
上記の画像は地盤を調査しているものです。地中に道具を深く差し込み十分に家を支えられるかを調べます。どれだけ強固な家を建てても、地で支える根底の地盤が軟弱では、歪んだり、傾いてしまう恐れがありますよね。
各調査が終われば基礎工事を始めていくのですが、工事着工前の儀式として地鎮祭がありますね★
地鎮祭とは、家を建てるときに工事の無事や安全と、家の繁栄を祈る儀式のことですが、なかには地鎮祭を行わない施主様もいらっしゃいます。
3~5万の費用(地域差あり)がかかりますし、そのための準備等もありますからなかなか腰が上がらないという声もありますし、私自身も無神論者側の気持ちになるときもあります。
それでも家づくりのときは、もし祈りが届くなら・・・という気持ちになるので神様からみれば私はきっとお調子者なのだと思います(*^_^*)
家づくりのための準備は整いました★
さぁ、ここからが着工です(^^)/
どんな家になるのか、私も施主様と同様に心が躍ります★
生涯に一度といわれる家づくり。
皆様の家づくりが、心躍り続けることのできるよう願います(#^.^#)